短期大学で「秘書概論」の授業をしました。
本日のテーマは、「秘書の働き方と社会の変化」です。
秘書の働き方も社会の変化に応じて、大きく変化していますが、その最も大きな要因としては、情報システムの進展が挙げられます。
具体的には、今までは秘書が行っていたアポイントメントの調整や出張の際の航空券やホテルの手配などを、上司が秘書を介さず、自分自身で行うケースなどがそれにあたります。
そのため秘書は、従来以上に上司とのコミュニケーションを緊密にとり、業務の内容や進捗状況を共有する努力が必要となります。
このように、秘書の仕事が効率化される中で、秘書がプロフェッショナルとして生き残るためには、上司の業務に関する独自の高い専門性や、人間でなければできない業務の領域において、高い能力を身につけることが不可欠です。
また、そのように秘書が力をつけ強みを増すことが、日本の伝統的な「固定的性別役割分担意識」を打破し、女性秘書が「間接補佐型秘書」から「直接補佐型秘書」へと業務の領域を広げ、活躍することにつながります。
いずれにせよ、女性活躍推進法や労働施策総合推進法などの法整備や働き方の変化に伴い、秘書を取り巻く環境は、今後ますます変化することが予測されますので、秘書は進化を続けることが求められます。
次の授業は「秘書とキャリアデザイン」です。