短期大学で「秘書概論」の講義をしました。
本日のテーマは、「秘書とパーソナリティ」についてです。
そもそも、秘書に求められる資質やパーソナリティは、ボスの業務内容やボスのタイプなどによって、大きく違います。
また、上司の日常業務をサポートする「間接補佐型秘書(付属的補佐)」や、ネットワークづくりなど補佐活動を創造する「直接補佐型秘書(主体的補佐)」など、秘書が担う職域によっても必要とされるパーソナリティは異なります。
とはいえ、代表的なものとしては、機転が利く(気がきく)、責任感がある、高い守秘義務意識などがあげられます。
なかでも、特に秘書に求められるのは、自分のためだけに働くのではなく、仕事を通して会社や社会に貢献しようという目的観をもって、「気がきく」仕事をすることであり、そのためには、「先読みする力(先見性)」や「臨機応変に対応する力(柔軟性)」が必要です。
また、「気がきく」仕事をするためには、「さらに」できることはないか、「ほかに」できることはないか、「現状のまま」でよいのか、といった視点をもつことも重要なことです。
次の授業は「秘書と人間関係構築」についてです。