今回の研修は、秘書のコミュ二ケーション力のスキルアップを目的に開催されました。
「コミュ二ケーションが上手くいかない最大の理由」は何なのか」
「コミュ二ケーションがうまくいくための秘訣とは」
日常の業務の中で、このようなことを考えることは ほとんどありませんが、秘書は、全ての相手と良好な人間関係をつくるために、コミュ二ケーションにおいては、相手に応じて 敬語のグレードを使い分けるスキルが求められます。
また、秘書は、実に多くの相手とコミュ二ケーションを取りますが、特にボスとコミュニケーションを上手くとることができるかどうか、また、年令差や性差のある相手と、上手くコミュニケーションを取ることができるかどうかが 非常に重要です。
話しは飛びますが、昨今、政府が企業で推進している女性の登用が上手くいくかどうかは、法案の制定や職場環境の整備、男性の意識改革も もちろん重要です。
ですが、その取り組みの成功の鍵は、実は各職場において異性間の円滑なコミュ二ケーションが実現し、男性と女性が理解し合い、活かし合うことができるかどうかではないかと私は考えています。
そこで、今回の研修では、男性と女性のコミュニケーションの取り方の違いや、コミュ二ケーションの特徴などについても触れ、異性間でコミュニケーションを取る場合の具体的なスキルについてもお伝えしました。
受講者からは、「コミュニケーションといえば感覚的なものだと思っていたが、理論に基づいた講義は説得力があった」「講師の秘書時代の体験に基づく話は、目から鱗でした」とのコメントが多く寄せられました。